ラフを短くすることにしました。今まで伸び放題のラフを磯治さん、和美さんと3人で50mm前後に刈りました。
金曜日には、林さん、木村さんにもお手伝い頂き、ありがとうございました。

ちょっとびっくりするくらいのコースになっています。ラフとフェアウェイの区別がつかない位になっています。
今まで長くしていたのは、初心者の方達が右のプッシュアウトが多く、OBになっていたのでラフを伸ばせばボールが止まる。という事で伸ばしていましたが、ここ数日のお客様で、ボールを探していることが多く、又、初心者の方は一旦フェアウェイへという事もなく、アンプレアブル宣言して打ちやすい所へ、というルールも知らずに苦労しているのを見て、初心者の方が打てる長さに変更しました。まだ全部ではないですが、とりあえず外周から刈っています。内側は安全面に配慮しつつとなりますので、全てではないですが、短くしていきます。普通にフェアウェイを狙って入ってしまうラフは刈ります。只、ショートカットをあえて狙うラフゾーンは長いままです。今後は順次刈っていき、常に40~70mm前後にする予定です。出来るかな? 現状は草刈り機しかないので、果たして夏場やり切れるでしょうか?

今度の11/23(日)のカトー建装杯は、短いラフと11カ所変更したカップ位置で、皆さんがどんなスコアでプレイされるか楽しみですね。平均5打以上は良くなりそうです。ラフがなくなったので、どこからでも狙えます。ティーショットがどこへ行こうが関係ない。上位と下位の差も少なくなり、誰にでもチャンスが生まれます。技術はあまり必要ない。パターが上手でゴルフ脳が高い方が勝つのかな?

では、また

吉良PG 加藤