8/3(日) 第37回きらきらカップが開催されました。晴天、無風、気温37度、非常に暑い1日でした。
大会結果は 優勝-向浩章さん 2位-無笹多賀子さん 3位-木村弘美さん おめでとうございました。
向さんはパーク歴約4ヶ月です。ハンデが多かったとはいえ118の自己ベストで優勝した事は素晴らしいです。彼もまた、真面目で素直なので、私の動画とアドバイスを受け入れてくれる。そして勘がいいですね。もうしばらく今のスイングを続けて下さい。少し窮屈感はあると思いますが、それで大丈夫です。それが安定したら次のステップへ行きましょう。今はとにかく基本が大事なので、基本の意味をそれぞれしっかり理解して下さい。ここがわかっていない方が多いので、伸び悩んでしまいます。一つ一つ理解していけると安定するし、修正もできます。そして気が付くと自然とレベルアップしてます。後は迷わない事です。基本を信じてついて来て下さい。年内に110切をさせてみせます。
続いてガンバレ清水編。彼は又々迷走中です。もう大丈夫かなと思うと色んなゴルフのレッスン番組を見て迷う。ゴルフとパークゴルフは似ているけど、パークはあまりフルショットはしない。ハーフショットでいいんです。そこを理解した上でレッスン番組を見ないと余分なことをしてしまい、良かったり悪かったりとなってしまう。彼のスイングは大体は良いけど、時々、腰が無駄に動く。さすがに午後のコンペ中、「リズムが悪いよ。」と指摘しました。1、2の3で打てばいいのですが、1、2で急いで打つから腰が右、左と慌てて動いてミスにつながっています。それを注意してもう一度ラウンドすると今度はリズムよくナイスショットの連発。力を入れずに方向性良く飛んでいく。以前にも指摘していたのですが、「忘れちゃうんだよねえ」、そして調子が悪いといらない知識を入れて試してみる。本当は基本に返って理解すれば良いのに、逆に迷走してしまう。「毎回誰か1、2の3を言ってください。」との事。みなさん彼を見たら「1、2の3 四水」と呼んであげて下さい。これで来月優勝間違いなしですね。
私は新たなモチベーションを発見しました。「ベスグロで最下位」 昨日は最終組が帰ってくるまで行けそうな感じでしたが、最終組がコケて私より2人下位(打数にして3打)が出来てしまいました。残念。これ中々難しいんですよ。自分の成績を上げてプラスハンデを増やす。そしてベスグロを獲得する。今回は+18でグロス105 ネット123 最下位の方はネット126 現在の+18を更にプラスするには90台前半で表彰台に上がらないといけない。それよりも108以上でベスグロを取る。なんて調整は出来ないよね。でも一度達成したいのでプラスハンデを増やすよう頑張ります。
では、また
吉良PG 加藤