7/15(火) 昨夜は3週間ぶりに雨が降りました。昨日の午後、数日間の雨を想定して一部状態の良くない芝生に肥料を撒きました。今朝見るとほとんど溶けたようです。肥料撒きに使ったバケツを見ると約60mmの雨が降った模様。でもまだ足りない。前ホールのカップに水が溜まるくらい降ってほしかった。それでも1週間前の写真を見ると芝生はかなり良くなりました。この間に一部、水を撒いていましたが雨は絶大です。明日も明後日も予報通りの雨を期待します。

水撒きは軽トラで500リットル井戸水を積んで撒くため、どうしてもタイヤ痕が気になる。それを直すには9月下旬までかかる。そして今年はまだ7月中旬です。例年より3週間早く厳しい状態が来ています。結局、赤馬以外の3コースにある井戸は直接ポンプで水撒きをすることを決断しました。赤馬は井戸がない為、軽トラです。

 

問題は、各コースの井戸の水量はあるか? 以前使った時は1時間以内で枯れてしまった。でも多分、使っていれば水みちが出来て水量は増えると予測してます。現在使っているクラブハウスの井戸が以前は枯れることがありましたが、今は限りなく出ます。後は費用と労力がかかる事です。これが一番つらい。費用はホース代、付属品、蓄電池、設置費等。労力は私しかいないので本業との兼ね合いでイライラしたり、集中できなかったりでメンタルも辛い。

 

とりあえず近々フェアウェイの芝刈りをして週末、又は来週にはかなり良い状態に戻したいですね。芝刈りは毎年、この時期水不足で芝の葉が閉じてしまい、スピードが速くなるので伸ばしっ放しにしていました。それと長い方が地熱が上がらいかな?と思っていましたが、長い方が水もたくさん必要で短い芝の方が良いのか? を今年は選択します。グリーンとラフを比較するとグリーンの方が状態は良く見えるのですが、そこまでに肥料の量も違うので単純に比較できないので、ちょっとした賭けですね。誰か正解がわかっていたら教えて下さい。それでは、かわいい、かわいい芝生の為に頑張ります。

 

では、また

 

吉良PG 加藤